※ Please select your language, JPN / ENG
内藤瑶子(ないとうようこ)
1985 年生まれ、神奈川県茅ヶ崎市出身、在住。
高校を中退した後、独学で油画、日本画、ドローイング、版画などの多様な 技法での絵画制作を始める。
東京のギャラリーを中心に個展(通算40回)を開催。その他、グループ企画、国内外のアートフェア など多数出展。
日本大学大学院文学研究科 哲学専攻修了。
近現代美学、特にG・ジンメルの思想・著作について興味があり勉強しています。研究テーマは思想としての表現主義ですが、ギャラリーや美術団体の歴史についても調査・研究しています。
<手法>
ダイナミックコラグラフ :アクリル樹脂を使った凹版とコラージュの併用技法。
その他、木版、銅版、コラグラフ、油彩、顔彩、インクによるドローイング等。
さまざまな技法を組み合わせて制作しています。
<Media(抜粋)>
「版画芸術」、「アートコレクターズ」、BSフジ「ブレイク前夜」、「神奈川新聞」、「毎日メディカルジャーナル(MMJ)」、「art-icle/アーティクル Art Information Magazine 」、「月刊 美術の窓」、「月刊美術」、「月刊ギャラリー」、「FADER JAPAN」、「神戸新聞」、「茅ヶ崎タウンニュース」など
- 『アートコレクターズ』No.185(8月号)、2024年、90頁。「編集部のこれが欲しかった!」にて。
- 『版画芸術』202号、阿部出版、2023年、30頁 。「『版画』と『写真』の新世代 注目の気鋭作家たち」にて。
- 『アートコレクターズ』No.165(12月号)生活の友社、2022年、102頁 。大沢愛・内藤瑶子二人展の展覧会プレビュー記事にて。
- 『アートコレクターズ』No.158(5月号)生活の友社、2022年、26頁 。「際立つ独自の版表現」にて。
- 『さとうきび』vol.18 、スタルカ、2021年、装幀画。
- 『アートコレクターズ』No.132(3月号)生活の友社、2020年。33頁 。「飛び込め! 熱きコレクターたちの世界」コレクター・三浦徹さんによる紹介にて。
- 『月刊美術』6月号「藝術集団 ARTpro」のエッジィな個性派×7、2019年、111頁。
- BSフジ「ブレイク前夜」2018年。
- 『さとうきび』vol.8 、スタルカ、2016年、挿絵にて。
- 『大人のちょっと贅沢な旅 2015-2016秋』リクルートホールディングス 、2015年。
- 『毎日メディカルジャーナル(MMJ)』表紙、コラム「表紙のカルテ」毎日新聞出版 、2015年。
- 月刊『美術の窓』No.42(9月号)生活の友社、2012年、「新人アーティスト300人」特集にて。
- 葉山藝大BOOK-01『美しい本』用美社。
- 葉山藝大BOOK-02『02・本に恋して』用美社、47頁。
- 『art-icle/アーティクル8号』2008年、山本冬彦「ギャラリーがよい」連載にて。
- 『月刊美術』3月号「版画NOW2008」2008年、31頁。
- 『月刊美術』3月号「版画NOW2006」2006年。
- 神戸新聞 文化欄「内藤瑶子展」
<略歴>
※展示歴は「Past Exhibitions」頁を参照ください。